デジカメ星空診断

powered by 星空公団

4ページ目 (6ページ中)

環境省による平成30年度 冬の星空観察について

星空公団では、今年度から環境省で行われている「星空観察」のデジタルカメラによる夜空の明るさ調査を共同で実施しています。 冬の調査については以下の通りです。調査へのご協力をお願いいたします。

【環境省による平成30年度 冬の星空観察】
調査期間:2019年1月26日(土)~2月8日(金)
詳細は、環境省「夜空の明るさを測ってみよう」をご覧ください。

昨年度まで星空公団独自で実施していた「デジカメ星空診断」については、地域における星空環境の詳細調査や年間を通じた調査の要望が多くあることから、引き続き実施していきます。調査を希望される方は個別にお問い合わせください。

今後のデジカメ星空診断について

星空公団では、環境省が25年間にわたって続けてきた全国星空継続観察が2012年をもって休止となったことを受け、その代わりとなる独自の暫定調査を5年間にわたって実施してきました。 このたび、環境省により、肉眼による星空の観察およびデジタルカメラによる夜空の明るさ調査が再開されることを受け、星空公団による暫定調査については終了することとなりました。5年間にわたりご協力いただいたみなさまには感謝申し上げるとともに、引き続き環境省による調査にご協力いただけるようお願い申し上げます。

環境省による「夜空の明るさを測ってみよう」はこちらから

【環境省による平成30年度 夏の星空観察】
調査期間:平成30年8月2日(木)~8月15日(水)

なお、これまでの「デジカメ星空診断」については、地域における星空環境の詳細調査や年間を通じた調査の要望が多くあることから、引き続き実施していきます。調査を希望される方は個別にお問い合わせください。

【受付終了】デジカメ星空診断への協力のお願い

みなさまのご協力により、秋田県および新潟県で調査を実施できそうです。ありがとうございます。
協力受付については終了しております。


星空公団では、2009年から「デジカメ星空診断」として日本の夜空の明るさの測定を行っています。 これまでに1,000箇所を越える地点での測定を実施しましたが、下の地図をご覧いただけるとわかるように,秋田県から新潟県へかけての測定がほぼありません。

https://dcdock.kodan.jp/map/

そこで、今年の夏の調査期間で調査に協力いただける方を募集しています。 ご協力いただけそうな方はsw2018@kodan.jpまでご連絡ください。

お願いしたいこと

2018年8月2日~15日の調査期間に、星空公団で用意するカメラボックスを仮置きさせてください。

カメラボックスのサイズは 22 cm×18 cm×14 cmで防水機能あり、重さは2 kgです。
電源等は不要で、特にメンテナンスはいりません。外観は以下の通りです。
こちらから出向いて設置することを想定しています。回収はお伺いするか、もしくは宅配便等で返送いただく予定です。
ご協力、よろしくお願いいたします。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

デジカメ星空診断 測定結果

[すべてのデータを見る]